ラベル Kyushu Okinawa Artist File 50 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kyushu Okinawa Artist File 50 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/11/10

Amazonでのお取り扱いが始まりました

「九州・沖縄アーティストファイル」のAmazonでのお取り扱いが始まりました。
http://amzn.to/1APJQ0Y

遠方の方にも気軽にご利用いただきやすくなりました!
ぜひご活用ください。

こんな感じです〜 ※キャプチャ画像です。本画面には上のリンクから飛べます。

2014/10/15

アートマネジメントセミナー「芸術祭と新しくかかわる」に登壇します。

福岡市文化芸術振興財団(FFAC)主催の、アートの現場でマネジメント等に関わる人に向けたセミナーに、KOA 九州・沖縄アーティストファイル編集長木下と、「"直観"のジオラマ」展キュレーター原田、事務局宮崎が登壇させてもらうことになりました。

そもそもFukuoka Art Tipsが最初のアートマップを作ったのも、前回のトリエンナーレが契機でした。
そして今回、どのような経緯でアーティストファイルを作り、展覧会を開催したのか。
その展覧会では、何を思いどのような試行錯誤を経てFT5との連携プログラムに至ったのか、皆様に向けてきちんとお話するという、貴重な機会をいただきました。

マネジメントに関わる方、関わりたい方、関わろうとしている方々に私たちの思いや経験をシェアすることで、少しでも何かヒントとなるようなものを持ち帰ってもらえたらと思っています。


以下FFACさんのサイトより転載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アートマネジメントセミナー
「芸術祭と新しくかかわる」

アートマネジメントセミナーは、社会と文化芸術をつなぐアートマネージャーやアートマネジメント、文化芸術に興味のある方がよりよい活動をするための知識を身につけるプログラムです。

全国で多くのアートプロジェクトが展開される中、今年は九州でもさまざまな芸術祭が開催されます。今年は、いま進行している芸術祭やアートプロジェクトの「動かす側」にいる人をお招きします。


【3】10月18日(土)13:30〜15:30
「芸術祭と企画すること」
世界で唯一の「アジア美術」を専門とする美術館が福岡にあり、トリエンナーレ(3年ごとに開かれる国際現代美術展)が開催されている今年。 この大きな機会に、福岡を拠点にアートに携わる活動をしている人達がどう関わったのかを紹介します。ボーダレスな連携から見えたそれぞれの役割と展望について知り、自身の可能性につなげてみましょう。

ゲスト:
五十嵐 理奈(福岡アジア美術館 学芸員)
原田 真紀(「"直観"のジオラマ」展 キュレーター)
木下 貴子(Fukuoka Art Tips/「九州・沖縄アーティストファイル」編集長)
宮崎 由子(Fukuoka Art Tips/紺屋2023マネージャー)
牧園 憲二(アーティスト/糸島芸農)

アドバイザー:
宮本初音(アートコーディネーター)
森司(東京アートポイント計画 ディレクター)


≪ 関連プログラム ≫
セミナー終了後に、学芸員・五十嵐 理奈さんによる
「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014」ツアーを開催!
お気軽にご参加ください。(参加無料/15:30~16:30頃予定)

≪ 対象・定員 ≫
対象: アートマネージャー(経験不問)、アートマネジメントや文化芸術に興味のある方
※対象に関して、ご質問などございましたらお気軽にお問い合せください。

その他のプログラムや、申し込みの詳細はこちらのサイトをご覧ください。
http://artlier.jp/event/art-and-photography/2014/08/post_441.html

2014/10/10

Peran for All


KOAの裏表紙の裏面(赤バックのページ)について、広告主様より以下の様な説明をいただきましたので、全文掲載いたします。

Peran佩嵐 is a 'floppy' character invented before the opening of FAAM.  It (no gender as Uterus Man) is a floppy creature with small eyes but long eyelashes (not so long as Mehreen's Fuva Fuva girl or the fish-woman in a Mongolian painting by Khongorzul, both from FT5), it can change shape (e.g. with hands) when necessary, can fly, being gentle to other people while severe to itself (Shishio, its friend, is opposite; Shishio, who writes FT5 Facebook, is severe to others but gentle to himself).

This is Shishio's project to gather Perans drawn by artists, dancers,
 gallery staff, academicians, and other art lovers, whom Shishio met in past 15 years. Most of them are spontaneously drawn in greeting and announcement card etc. I contacted them all and got permission to use their names and drawings.  
The phrase is a parody of 'один за всех, все за одного' (one for all, all for one), taken from Alexandre Dumas'  Les Trois Mousquetaires (The Three Musketeers), which was repeated in Battleship Pochomkin (Броненосец  Потёмкин), 1925, by S. M. Eisenstein, in the heroic era of 20C political and artistic avant-garde. The design in red and black is also a reference to Russian avantgarde, as seen in posters by Rodchenko. 
'Peran for All' is a parody of 'Arts for All,' a phrase in 福岡市文化芸術振興Vision enacted in 2008.

2014/09/02

KOA 掲載事項の訂正について

「九州・沖縄アーティストファイル」の掲載事項訂正についてお知らせします。

p139「大分市アートプラザ(Art Plaza OITA)」につきまして「アートプラザ(Art Plaza)」が正式名称です。

関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。

2014/08/26

九州・沖縄アーティストファイル(KOA)お取り扱い店について

いよいよ発売日が近づいてきました!
置いていただける場所も少しずつ増えております。

Fukuoka Art Tipsメンバーからの直接購入とTRAVEL FRONTは9月1日から、
その他店舗様では9月6日頃からご購入いただけます。
また、「"直観"のジオラマ」展イベント時にもスタッフから直接ご購入いただけます!

※各店舗の発売時期、開店日時等は異なりますので、個別にお問合せください。


<九州・沖縄アーティストファイル(KOA)お取り扱い場所> ※随時更新
◯福岡
uchu-do space(福岡アジア美術館内・福岡)、アートショップ.g(三菱地所アルティア
ム内・福岡)、ブックスキューブリックけやき通り店(福岡)、TRAVEL FRONT(福
岡)、福岡市美術館ブックショップ(福岡)

◯その他
横浜美術館ミュージアムショップ(横浜)、黄金町エリアマネジメントセンター(横
浜)、BankART1929(横浜)、3331 CUBE shop&gallery(東京)、言事堂(沖縄/那
覇)、アーケイド(沖縄/コザ)、GALLERY INDIVIDUAL(宮崎)、ミュージアムショップ「グラフィックステーション」(熊本市現代美術館・熊本)

※2014.10.28追記
お取り扱い先の更新は、こちらのページにまとめさせていただきます。最新情報はこちらをご覧ください。
http://fukuokaarttips.blogspot.jp/p/blog-page.html

通信販売についてはこちら→ http://fukuokaarttips.blogspot.jp/p/blog-page.html


2014/08/07

KOA 九州・沖縄アーティストファイル 購入予約、通信販売について

9月1日に発行を予定している「KOA 九州・沖縄アーティストファイル」、
ご購入予約の受付を開始します!なお、発行後の通信販売もお受けします。

【内容】
・九州・沖縄のアーティスト58人のアーティスト・ステートメント、作品図版、略歴
・九州・沖縄のアートスポット&プロジェクト情報 125軒
・What's on 九州・沖縄(九州・沖縄の各県の現代アート事情)
・2014 秋 アートイベントスケジュール…福岡、九州、アジアの注目のアートイベント

【基本情報】
仕様: A5 144 ページ 全ページフルカラー
使用言語 : ほぼ全ページバイリンガル(日英)
発行部数 : 初版1500 部
価格: 1,300 円(税込)
発行日 : 2014 年9 月1 日
発行:九州・沖縄アーティストファイル実行委員会/Fukuoka Art Tips
ISBN 978-4-9907865-0-2 C3070

【ご注文について】
以下の件を記載してメールでご連絡ください。
e-mail   fukuokaarttips3@gmail.com  (担当:宮崎)
1 お名前
2 フリガナ
3 部数
4 送付先の郵便番号、住所
5 電話番号
6 ご希望の支払い方法 ゆうちょ/銀行振込(西日本シティ銀行)/paypal
7 その他:領収証必要かなど

*メールを送信されて3日以内に返信がない場合は、092-984-6292(トラベルフロント気付 宮崎)までお電話ください。

*送料は実費をご負担いただきます。(例:1冊160円程度)

現物の到着後に本の代金と送料を合わせた額のお支払いをお願いいたします。
本をお送りする際に、口座番号等を明記した請求書を同封します。
振込手数料は申し訳ありませんがご負担ください。

★同じく「KOAらオリジナルてぬぐい (¥1,000・税込)」もご注文いただけます!


KOA イメージ写真
KOAらオリジナルてぬぐい ¥1,000

2014/08/05

入稿しました〜!

「九州・沖縄アーティストファイル」ひとまず無事入稿しました〜!
ああ早く現物をみなさまにお届けしたい・・・!

購買予約をご希望の方、お取り扱いに関心お持ちの販売店さま等々、
お気軽にこちらまでお問合せください!
fukuokaarttips3@gmail.com

※写真は原稿段階ですので、修正が入る可能性があります。


2014/07/23

KOAら手ぬぐいできました!&展覧会受付ボランティア大募集

ひそかに進めていた記念グッズの制作。。。
満を持して、KOAら手ぬぐい、完成しました〜!!






















こちら、1,000円にて販売します。
ちなみに売上の一部は、アーティストファイルの資金に充てさせていただきます。
手ぬぐいを買っていただくともれなくご支援いただいていることに!

さらにそんな手ぬぐいをgetするチャンスが!
「"直観"のジオラマ展」の展覧会受付ボランティアを募集しています。
9/4から28の、9:30-13:35、13:25-17:30の二交代制。
福岡市美術館・特別展示室Bの入口受付ブースに座っていただくお仕事です。
ご協力いただける方 (※1) には、この手ぬぐいを1本プレゼント!
さらになんと、3回 (※2) 以上ご協力いただける方には、
「九州・沖縄アーティストファイル」を1冊進呈します。

(※1)  1日二交代制の、1ターンにあたる4時間以上
(※2)  3ターン以上

いずれもfukuokaarttips3@gmail.com までお問い合せくださーい!


★展覧会受付ボランティア募集★

期間:2014年9月4日(木)~9月28日(日)
    ※休館日9月8日(月)、16日(火)、22日(月)は除く

場所:福岡市美術館・特別展示室B会場(〒810-0051福岡市中央区大濠公園1-6) 

仕事内容:展示室入口にある受付ブースに座っていただき、来場者のカウントや、資料の手渡しをしていただくお仕事です。

・9:30-13:35、13:25-17:30の二交代制
・基本的にお一人で座っていただくことになります
・交通費、報酬等の支給はありませんが、4時間以上入っていただいた方にはオリジナル手ぬぐいを1本、さらに12時間以上入っていただいた方には「九州・沖縄アーティストファイル」を1冊進呈いたします

お問合:fukuokaarttips3@gmail.com 090-3070-7093(宮崎)


2014/07/15

KOAチームによるプロモーション映像

昨日のコトコトアートカフェで流していただいたプロモーション映像です!
KOAチームが、本のこと、展覧会のことを語ります。

※映像中キャプションに「紹介スポット数119件」とでていますが、ただしくは「125件」となります。

2014/01/30

「九州・沖縄 アーティスト・ファイル」を制作します!

今年の秋には、5年ぶりに「福岡アジア美術トリエンナーレ」が開催されますね!
これまでに4つのアートマップやガイドを発行してきたFukuoka Art Tipsも、福岡をはじめ、九州・沖縄のアーティストを紹介する冊子を秋に向けて制作中です(九州・福岡のアートスポット、アジアのアート情報もあわせてお届けいたします)。また、同時期に当冊子で紹介するアーティストたちのグループ展も計画しています。

※記事更新履歴 
  3/5 一部修正
  3/20 価格改定
  3/26 一部修正

【企画趣旨】
 2013 年1 月に福岡市美術館で開催された「福岡現代美術クロニクル」展覧会の、シンポジウム。1970 ~2000 年の30 年間の福岡の美術状況を見つめた識者たちの証言の中で、当時、アーティストたち自身が出版した冊子がいくつか紹介されました。人間の記憶というものは何物にも代えがたいものですが、一方でそれは個人的なものであり、時として曖昧なものにもなりえます。しかし、冊子は逆の可能性をもちえます。前述の冊子は、アーティストたちの当時の想いの丈を記述した個人的なものであったかもしれません。ですが、それは長い歳月を経て、当時福岡で活躍したアーティストたちの顔ぶれや出来事を、今に伝える正確な「記録」になっています。

 ここ10 年を振り返ってみると、福岡のアートシーンにおいて、どんな出来事があったか、どんなアーティストが活躍したか、アーカイブとして未来に伝えられる紙媒体は残念ながらないと言えるでしょう。同様に、九州の今のアートシーンを伝える媒体もありません。「Fukuoka Art Tips」は、この現状に危機感を抱きました。そして、今回、九州・沖縄の若手アーティストと、九州・沖縄のアートスポットおよびアートプロジェクトを一冊にまとめアーカイブする計画をたてました。

 未来を見据えて発進しますが、最も大切にしたいのは“今” です。九州や沖縄のアートシーンの今の動向を、多くの人々に知ってもらいたいという想いがあります。折しも今秋は、5 年ぶりに「福岡アジア美術トリエンナーレ」が開催され、それに合わせて地元のギャラリーやアートプロジェクトの活発な動きが予想されます。世界各地からたくさんのアートファンがこの時期、福岡を訪れることでしょう。この機会にアーティスト・ファイルを発行すると同時に、当冊子を立体化した展覧会を開催し、九州・沖縄の若手アーティストたちやアート活動を、国内はもちろん世界へ、主にアジアへ向けて広くアピールしたいと考えています。

文責 木下貴子(Fukuoka Art Tips / CXB,『九州・沖縄 アーティスト・ファイル』編集ディレクター)


【コンテンツ】(案)
・九州・沖縄のアーティスト…若手アーティストを中心に。アーティスト写真、プロフィール、作品図版、アーティスト・ステートメントなどで構成
・九州・沖縄のアートスポット&プロジェクト情報…福岡および九州・沖縄のアートスポットおよび、プロジェ
クトの紹介。それぞれ簡単な説明記事、写真、データを掲載。
・What's on 九州・沖縄・・・九州・沖縄の各県の現代アート事情を、各地の識者へインタビュー
・九州・沖縄の主要美術館・アートセンターリスト
・2014 秋 アートイベントスケジュール…福岡、九州、アジア各地の注目のアートイベント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトル : 『九州・沖縄 アーティスト・ファイル(仮題)』
仕様(予定): A5 144 ページ 無線綴じ オールカラー
使用言語 : 和英
発行部数 : 初版1500 部(予定)
料金 : 1,300 円(予定)
発行日 : 2014 年9 月1 日予定
販売所 : 紺屋2023 内(TRAVEL FRONT、ART BASE88)、国内外協力アートスペース、またメールでも予約受付中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【個人支援金のご案内】
・原則 1口10,000円(1万円以下でも可能/グループも可)
・ご支援者のお名前は、弊冊子および展覧会会場パネルにご記載させていただきます。また、弊冊子を1部贈呈いたします。

【広告料のご案内】
・ 表2(表紙の裏面)、表3(裏表紙の裏面)…60,000 円
・ 表4(裏表紙)…70,000 円
・ 記事ページ内広告(1/3P サイズ)…12,000 円

※台割の閲覧をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください


●冊子の内容に関するお問い合わせ
kinoppi-cxb@star.ocn.ne.jp 担当:木下

●広告・ご支援に関するお問い合わせ
miyazaki.gioi@gmail.com 担当:宮崎